
どーん!
韓国人のシェアメイトが大好きなOKONOMIYAKI。
ワーホリ期間中は、シェアメイトやクラスメイトが母国のフードを作ってくれるパーティーが盛んでした!
ライフコーチ河合ゆうきです。
実はこの数日、このシェアハウスで出逢った、
大好きな日本人の友人が日本からやってきていました!
我が家に泊まっていただき、愛犬と遊んでもらい、お互いの近況やあれこれを話、語らい・・・
とっても充実で幸せな時間でした^^
彼女との出会いは2014年ワーホリでのシェアハウス。
一緒だった期間は短いのですが、それでも一瞬で繋がったんです、心や生き方の部分で。
日本人であっても、日本で出逢えなかった人たちと繋がる
ワーホリで出逢う人。
もちろん外国人をイメージする人は多いですよね。
世界各国からワーホリや留学生として来ている人と出会うことができる、海外生活。
だけど、もちろん日本人にもたくさん出会います。
ワーホリや留学、年齢、出身地も様々な日本人と出会うんです。
日本人の海外生活をしていることで気づくことの共通性
海外生活で出逢う日本人。
おそらく日本で普通に生活していたら出逢うことはなかったと思います。
自分と同じ初ワーホリ、初海外生活の人もいれば、すでに数か国経験がある大先輩もいます。
いざという時に、母国語で相談できる人がいることは、やっぱり心強いものです。
そして、同じ日本の文化や社会背景を知っている、そこに身を置いてきたからこそわかる感覚もあったりします。
そういった感覚、気づきをシェアできる環境は、海外生活で得ている学びや成長を感じることができるのです。
今回の友人、そして海外生活をしている仲間と話していると、みんな共通している気づきがあります。
周囲の目を気にするのではなく、
自分がどうありたいか?どうしたいか?で生きていくことの自由、解放感
挑戦し行動し続けることで得られる、自分への自信、信頼
ああ、私はこうやって生きていけばいいんだ。っていう発見、解放感、自由を知るんです。
こんなこと、日本で感じてませんか?
例えば、
- 周囲からどう思われるかが気になって本音を言えなかった
特にNOといえない、断ることができなかった - 常に誰かと比べながら生きてきた、比べられながら生きてきた
そういう世界しか知らなかった - 両親を安心させるために色々選択や決定をしてきた
親は喜んでいるけど自分は微妙 - 親や周囲のためと思って色々頑張ってきた
気づけば自己犠牲になっていた
これらは実際、リアルな海外生活者の声から聞くことが多いものです。
そこから、海外生活で様々な文化、社会背景で育った人の生き方に触れることになります。
すると
- 自分の気持ちは素直に伝える
NOも伝えるし、相手もそれを尊重する
→それが当たり前だから、NOと言ったからどうこうってことがない - 比べるのではなく、個性を認めてもらえる
あなたの素敵な部分を皆が伝えてくれる
→自分は誰になる必要もなく自分でいいのだと感じる - 自分で選択して生きる、自分の人生の舵をとる
海外で自分の選択で生きる自由、両親との物理的な距離ができる
→自由や開放感を感じて、自分の人生は自分のものだとわかる - 自分の幸せや好き嫌いに素直に生きている人と触れる
あなたはハッピーなの?と質問されることがある
→自分の幸せに従う生き方を知り、それでよいのだとわかる
といった変化が起こります。
これはあくまでも一例なので、人それぞれの経験があります。
そして、こういった経験から
ありのままの自分でよいこと
自分の幸せに従い生きること
自分の人生の舵を取ること
人生は自由であること
に気づいていくんですね。
日本人との出逢いも大切に、ぜひ話してみてほしい
海外生活だから。
英語の上達のために。
と日本人の環境を避けることってあります。
それは決して悪いことではありません。
だけど、海外だからこそ出逢う日本人とのご縁も大切にすることで、気づくこと、学べることがたくさんあります。
私は長野出身、東京で10年生活していたわけですが、
ワーホリでは九州、関西といった地域が生活圏だったメンバーと多く繋がりました。
日本だったら出逢わなかったよな~って思うんですよね。
そんな仲間と海外生活を通して、
自分の価値観の変化。
生き方や世界の見方の変化。
海外から見た日本の話。
日本人の良さや課題。
これからの生き方。
などなど、感じていること、考えていること、迷っていることなどを話してみると、
共通して感じていること、同じ日本でも様々な価値観があることも感じられます。
こういった経験を通して、私たちは自分の価値観をしったり、
アイデンティティ(自分とは何者かという概念)の再構築ができたりします。
また、帰国後も繋がっている仲間の存在が、自分らしく生きていくうえでの支えになることも。
ぜひ、海外で出逢う日本人。
同じように海外生活に挑戦している仲間。
大切にしてみてください^^
コメントを残す